トップページに戻る 東京歯科大学市川総合病院 眼科 サイトマップ
HOME
眼科紹介
ご挨拶
沿革
年度別トピックス
診療医師・スタッフのご紹介
研究グループ紹介
業績一覧
セミナー・勉強会のご案内
地図・交通案内
患者さまへ
専門分野のご紹介
角膜移植をお受けになる方へ
治療実績のご紹介
疾患別のご説明
患者満足度調査結果
外来のご案内
月間医師外来スケジュール
関連施設のご紹介
臨床研究に関するお知らせ
求人情報
研修医募集案内
研究員募集案内
視能訓練士募集
その他求人に関するお問い合わせ
 
初診仮予約申込書FAXフォーム・ダウンロード
 

www をGoogleで検索 当サイト内を検索
セミナー・勉強会のご案内
 
ドーナッツセミナー実施記録
・第87回 ドーナツセミナー
帰室報告“留学のすすめと実験プロトコールの作り方”

どうすれば実験するだけで論文につながらないサイクルから脱出できるか、どうやって実験器具があまりないのにクオリティーの高い論文に仕上げるか、どうすれば満足のいく留学ができるか、などについて、厳しい?Tseng先生のもとでアメリカ留学修行を積んだ報告者の視点から独断と偏見ありの報告をさせていただきました。

厳しいだけなく、人情味あふれるTseng先生のラボでは、毎朝2時間にわたりラボミーティングが行われます。
時間の無駄と感じる人もいるかもしれませんが、毎朝一定の時間を研究者が共有し、インターアクトすることによって、ひとりでは考えつかなかったことを発見でき、より深い洞察力を養うこともできます。
日本では、臨床の忙しさから、とても研究に時間などとれないという方も、毎日10分でも自分のしている、あるいはしようとしている実験について真剣に考えてみると、1週間に2時間考えるよりも、ずっと有意義になるはずです。
これは頭が実験のことを考える準備できるまで(思い出すまで)しばらく時間がかかってしまうからです。
その際、しっかり書いた実験プロトコールがあると、読み返すだけで実験のイメージが湧きやすくて、結果も分析しやすく、考察もしやすいものです。
この報告会では、実験プロトコールの書き方を概説します。

Dr.TsengとそのFellow達 (2005年ARVO、坪田先生誕生日Partyにて) この留学で、研究に対する姿勢を学び、世界中にお友達もたくさんでき、学会に参加するのが楽しくなりました。
これからも海外留学をぜひ、皆にすすめていこうと思います。

 
[このページのトップに戻る]
 
眼科お問い合せ
 
地図・交通案内

東京歯科大学 市川総合病院 眼科の専門分野と疾患別のご説明