トップページに戻る 東京歯科大学市川総合病院 眼科 サイトマップ
HOME
眼科紹介
ご挨拶
沿革
年度別トピックス
診療医師・スタッフのご紹介
研究グループ紹介
掲載記事・取材のご紹介
業績一覧
セミナー・勉強会のご案内
地図・交通案内
患者さまへ
専門外来のご紹介
角膜移植をお受けになる方へ
治療実績のご紹介
疾患別のご説明
患者満足度調査結果
外来のご案内
月間医師外来スケジュール
関連施設のご紹介
臨床研究に関するお知らせ
求人情報
研修医募集案内
研究員募集案内
視能訓練士募集
その他求人に関するお問い合わせ
 
初診仮予約申込書FAXフォーム・ダウンロード
 

www をGoogleで検索 当サイト内を検索

疾患別のご説明

眼瞼下垂

眼瞼下垂とは

まぶたが十分に上がらず、まぶたが瞳孔(黒目)にかかり、上方の視界が狭くなる状態を眼瞼下垂といいます。加齢によるものが多いですが、角膜移植をはじめとする眼科手術後、コンタクトレンズ使用者では、若くして眼瞼下垂が出現することがあります。目を開けるための筋肉(眼瞼挙筋)がうまく機能しないため、眉ごと持ち上げ眼を開けようとします。そのため、眉の位置が上がり、額にしわができます。症状が進行すると、目の疲れ・肩こりなどが出現することもあります。

眼瞼下垂の原因

眼瞼下垂の原因には大きく分けて、先天性(生まれつきの症状)と後天性(生まれた後で起こる症状)とがあります。後天性眼瞼下垂の中で一番多いのは、老人性眼瞼下垂です。神経や筋の麻痺など特別な原因はなく、老化によって眼瞼挙筋腱膜(筋肉の末端)の弛緩や断裂がおこり、眼瞼挙筋の力が十分に伝わらないことが原因となります。角膜移植、白内障、緑内障手術などの内眼手術後にもみられることがあります。その他にコンタクトレンズの長期使用や、外傷などによっても起こることがあります。動眼神経(眼瞼挙筋を支配する神経)麻痺や、重症筋無力症などの神経筋疾患、脳動脈瘤やくも膜下出血などの頭蓋内病変により突然起こる眼瞼下垂などもあります。

眼瞼下垂の治療

当科では、眼瞼挙筋短縮術をはじめとして手術による治療を行っております。局所麻酔で皮膚切開したのち、緩んだ眼瞼挙筋を正常な位置に縫いつける手術です。術後にはまぶたの腫れや内出血が起こりますが、2〜3週間程度でおさまることがほとんどです。眼の中の手術と違い、術翌日から洗眼や洗髪可能です。一週間程度経過したところで、抜糸を行います。

[このページのトップに戻る]

眼科お問い合せ

     
地図・交通案内

東京歯科大学 市川総合病院 眼科の専門分野と疾患別のご説明